
長時間のデスクワークやスマホ操作で、背中がガチガチになっていませんか?
実は「肩こり」の原因の多くは、首よりも“肩甲骨まわり”の動きの悪さにあるんです。
肩甲骨が動かないと、背中や肩の筋肉が常に引っ張られた状態になります。
その結果、
・肩こりや首のハリ
・猫背や巻き肩
・呼吸が浅くなる
・腕が上がりにくい
といった不調が起こりやすくなるんです。
【簡単!肩甲骨まわりのストレッチ】
1.背筋を伸ばして立つ or 座る
2.両手を組み、前へ押し出す
3.背中を軽く丸めて、肩甲骨の内側がじわ~っと伸びるのを感じる
4.30秒キープ×2セット
ポイントは、背中を丸めるときに肩をすくめないこと。
「気持ちいい~」くらいの加減で呼吸を止めずに行うのがコツです。
画像のように体を左右に倒して、それぞれ30秒キープするのもオススメです!
腰まで伸びるのを感じながら行うと良いですよ。
ストレッチをしても背中が動きにくい場合、
骨格の歪みや肩甲骨を支える筋肉(広背筋・小胸筋など)が硬くなっている可能性も。
そんなときは整体で体のバランスを整えると、
ストレッチの効果が出やすくなり、呼吸も深くなってスッキリ感が長持ちします!
足立区綾瀬の《Recoveria(リカバリア)》では、
スポーツ整体で肩甲骨まわりの可動域を広げ、疲れにくい体づくりをサポートしています。
「背中が重い」「肩甲骨が動かない」そんな方は、ぜひ一度ご相談くださいね^^♪
投稿者プロフィール

-
【限定特典配布中】
今ならリカバリア公式LINE登録で、からだが変わる7日間の健康情報を無料配信中!
最後まで読んで、特別クーポンをゲットして下さい!登録はこちらから
↓↓↓
リカバリア公式LINE登録は、こちらから
◆Mai
〈研修中〉リラクゼーションセラピスト
オーナー山巻からの直接指導中!「ありがとう」をいただけるよう、今日も心を込めて施術します☆毎回の施術が貴重な学び。笑顔と感謝を忘れず、皆さまに元気を届けられる整体師を目指して頑張っています!研修生ですが、お客様の声を力に成長していきますので、ぜひよろしくお願いします♪
最新の投稿
ストレッチ2025年10月22日寒くなると体が硬くなる?( 寒さ対策 ストレッチ 肩こり 季節の変わり目 )
むくみ2025年10月20日A.M様ご来店ありがとうございました!( 腰痛 ふくらはぎ むくみ 下半身 )
ストレッチ2025年10月20日腰が重いときは「お尻のストレッチ」( 腰 重い ストレッチ 骨盤 )
スポーツ整体2025年10月17日Y.Y様ご来店ありがとうございました!( 腰痛 改善 腰の痛み お尻 )


