
皆さん、こんにちは!
リカバリアスタッフのMaiです!
11月に入ってから、「なんか眠りが浅い…」「朝起きてもスッキリしない」という声、すごく増えてきます。
実はこれ、寒さだけじゃなく“季節の仕組み”が関わっているんです。
「最近なんだか寝つきが悪いな…」と思っていたら、ぜひ読んでみてくださいね。
ポイントはこの3つです。
1.日照時間が減って体内時計がずれる
日が暮れるのが早くなり、太陽の光を浴びる時間が夏よりずっと短くなります。
光が減ることで、睡眠に関わる“メラトニン”の分泌リズムが乱れて、
・寝つきにくい
・夜中に目が覚める
・朝スッキリ起きれない
といった影響が出やすくなります。
2.寒さで筋肉がこわばり、寝ても疲れが取れにくい
寒いと肩や背中をすくめる姿勢になりがち。
そうすると寝ている間も身体がずっと緊張状態になり、睡眠の質が下がります。
3.11月~12月の忙しさで自律神経が乱れやすい
年末に向けて仕事・家の用事・行事などが増える時期。
交感神経が優位になり、夜になってもスイッチが切れにくくなります。
【今日からできる“睡眠の質UP習慣”】
1)首の後ろを温める
電子レンジで温めるホットパックや、タオルでもOK。
“首(=自律神経の通り道)”が温まると、自然と眠りモードに切り替わりやすくなります。
2)呼吸を深くする簡単ストレッチ
寝る前にこの2つだけでOK!
1.胸をゆっくり開くストレッチ(10秒×3回)
肩甲骨を寄せて胸を軽く開く → 呼吸がしやすくなる
2.
背中を丸めるストレッチ(10秒×3回)
ゆっくり丸めて深呼吸 → 交感神経が落ち着く
※呼吸が整うと寝つきが格段に良くなります。
3)寝る1~2時間前のぬるめの入浴
38~40℃くらいの“リラックス温度”で十分。
副交感神経が優位になり、布団に入った時にスッと眠れます。
睡眠の質が落ちやすい11月こそ、体をゆるめるのが大事!
「最近寝ても疲れが取れない」
「夜中に目が覚めてしまう」
そんなときは、身体の緊張が積み重なっているサインかもしれません。
当サロンでは
・ボディケアで筋肉の強ばりをゆるめる
・整体で姿勢や自律神経を整える
ことで、睡眠の質を上げるサポートをしています。
その日の疲れをリセットしたい方は、ぜひお気軽にご相談くださいね(^^♪
投稿者プロフィール

-
【限定特典配布中】
今ならリカバリア公式LINE登録で、からだが変わる7日間の健康情報を無料配信中!
最後まで読んで、特別クーポンをゲットして下さい!登録はこちらから
↓↓↓
リカバリア公式LINE登録は、こちらから
◆Mai
〈研修中〉リラクゼーションセラピスト
オーナー山巻からの直接指導中!「ありがとう」をいただけるよう、今日も心を込めて施術します☆毎回の施術が貴重な学び。笑顔と感謝を忘れず、皆さまに元気を届けられる整体師を目指して頑張っています!研修生ですが、お客様の声を力に成長していきますので、ぜひよろしくお願いします♪
最新の投稿
ストレッチ2025年11月21日11月は眠れない?睡眠質UP法( 睡眠 スッキリ ストレッチ 呼吸 )
むくみ2025年11月19日足先の冷えと脚のむくみをほぐす方法( 冷え対策 むくみ解消 ストレッチ 温活 )
スポーツ整体2025年11月18日E.T様ご来店ありがとうございました!( 肩こり 首こり 腰痛 ボディケア )
ストレッチ2025年11月18日冬前の腰痛予防に!簡単ストレッチ( 腰痛 お尻 ストレッチ 簡単 )

