
自律神経(じりつしんけい)とは、私たちの体の中で無意識に働いている神経のことです。
この神経は、心臓の鼓動や呼吸、消化など、意識しなくても行われる体のさまざまな機能を調整しています。自律神経は大きく「交感神経(こうかんしんけい)」と「副交感神経(ふくこうかんしんけい)」の2つに分けられ、それぞれが体の働きをコントロールしています。
交感神経は、体が「戦う」または「逃げる」準備をする時に働きます。例えば、緊張した時や運動をしている時に活発になります。この神経が働くと、心拍数が上がり、呼吸が速くなり、血流が筋肉に優先的に送られるようになります。こうすることで、体が素早く反応できるようにします。
一方、副交感神経は、体が「休む」または「リラックスする」時に働きます。例えば、食後にリラックスしている時や眠っている時に活発になります。この神経が働くと、心拍数が落ち着き、呼吸が穏やかになり、消化が促進されます。副交感神経は、体を回復させ、エネルギーを蓄える役割も担っています。
自律神経は、私たちが生活する中で絶えずバランスを保ちながら働いています。しかし、ストレスや不規則な生活習慣などによって、このバランスが崩れることがあります。その結果、体調不良や睡眠の質が悪くなることもあります。例えば、ストレスが多いと交感神経が過剰に働き、体が緊張した状態が続きます。そのため、リラックスする時間を持ち、副交感神経を意識的に働かせることが大切です。
自律神経のバランスを整えるためには、規則正しい生活を心がけ、十分な休息を取ることが重要です。また、深呼吸や軽い運動をすることで、副交感神経を活性化させることができます。
投稿者プロフィール

-
【限定特典配布中】
今ならリカバリア公式LINE登録で、からだが変わる7日間の健康情報を無料配信中!
最後まで読んで、特別クーポンをゲットして下さい!登録はこちらから↓
リカバリア公式LINE登録は、こちらから
山巻 駿哉(施術歴10年)
スポーツコンディショニングトレーナー
元ミニマム級プロボクサー。現在は施術家として、お客様一人一人に合わせた完全オーダーメイドの最適な施術を行っています。お身体のクセを見極め、改善→日常で心掛けることのアドバイスまでフォローはバッチリ◎身体だけでなく、メンタルの不調にお悩みの方にもしっかりとアプローチしていきます。ぜひご相談下さい。
得意な技術
アスリートの不調と向き合ってきたので、痛みの改善が得意です。また、セラピストとしての経験も豊富なため、あらゆるお疲れに幅広く対応できます。ぜひそのお身体で一流の技術をご体感下さいませ。
趣味・マイブーム
料理と楽器演奏(ギター、ヴァイオリン)が趣味です。最近、魚を捌いて寿司を握れるよう独学で修行を積んでいます。美味しい料理ができると嬉しくなりますね。
最新の投稿
スポーツ整体2025年7月3日骨盤矯正のいいところってなぁに?
未分類2025年7月1日その不調の根本はストレスかも!
未分類2025年6月30日自律神経ってな~に??
未分類2025年6月29日-3kgがまさか10日間で実現!?